墨田区両国で「袋物博物館」と革小物ショップ、絶品コーヒーとトリプルで楽しめる「AZUMAYA」#1
こんにちは、川崎です。 今回はちょっとユニークな、「博物館&革小物&カフェ」が併設されたショップです。 台東区と墨田区の間を流れる、広く大きな隅田川。実はいくつも細い支流が流れこんでいます。 ときに首都高速の真下にあった
Read Moreこんにちは、川崎です。 今回はちょっとユニークな、「博物館&革小物&カフェ」が併設されたショップです。 台東区と墨田区の間を流れる、広く大きな隅田川。実はいくつも細い支流が流れこんでいます。 ときに首都高速の真下にあった
Read Moreこんにちは、川崎です。 バッグ革小物関係の仕事を生業にしておりますが、首都圏エリアには意外と「これだ!」というバッグ店は見つからないもの。 もちろん百貨店からアパレルショップからユニ○ロの旗艦店から、店はおびただしく存在
Read Moreこんにちは、川崎です。 さて、2024年度の「ジャパンレザーVOICE」が絶賛オンエア中です! 今までは台東区の「鳥越アズーリFM」さんのスタジオで、毎月収録しておりましたが、今年からシンプルな背景にチェンジ。 アイコン
Read Moreこんにちは、川崎です。前回の「フリースピリッツ」さんのvol.2です。 村田さんのインタビューは自分の仕事にも色々と刺さる部分があって、なかなかに刺激的でした。日本の職人がつくるマイナーブランドにあえて日の光を当てるとい
Read Moreこんにちは、川崎です。めちゃくちゃ久しぶりの更新になりました。 ここ半年くらいで取材してきた各地のショップやブランドをこの機会にご紹介したいという想いから、しばらくはFWPのバックナンバーをアップしていきたいと思います。
Read Moreこんにちは、川崎です。 墨田区の東側エリアは、ピッグスキンを中心としたタンナーが集積していることで知られています。 生産されているピッグスキンは、純国産の豚の“原皮”を使った「MADE in TOKYO」の革として、日本
Read Moreこんにちは、川崎です。 一度は足を踏み入れたことがあるかと思いますが、エース株式会社が運営する「世界のかばん博物館」というミュージアムをご存じですか? 浅草・駒形にあるカバン専門の博物館です。 こちらの創業者である新川柳
Read Moreこんにちは、川﨑です。 2023年1月に銀座伊東屋B1フロアにて、「TOKYO嚢物展」を開催した東日本バッグ工業組合。江戸の嚢物アーカイブとプロダクトデザイナーによる「月」シリーズが好評でした。 さて今年1月は、心機一転
Read More1年の始まりから驚くような災害が起こってしまいました。 被災された方々に心からお見舞いを申し上げると共に、本当に一日も早く心穏やかな日々が戻ることをお祈り申し上げます。 改めまして、本年もAt-Random by B.A
Read Moreこんにちは、川崎です。 この秋にさりげなくリニューアルを図りました「@Randum by B.A.G.Number」でしたが、改めましてこの1年ご愛顧ありがとうございました! さてこの1年のラストは、バッグ革小物業界まわ
Read More