「D級レザーをどう活用するか?」の産学連携プロジェクトのプレゼン会が、富田興業にて開催

こんにちは、編集長の川崎です。

今週11月10日、皮革卸業の富田興業ショールームにて、国際ファッション専門職大学との産学連携の「レッザレジリエンス プロジェクト」の研究発表会が開催されました。B.A.G.Numberの編集長川崎とディレクター鈴木が、プレゼン審査員として参加させて頂きました。

市場には出せない大きなキズや虫刺されなどがある「D級レザー」と呼ばれる革素材をどう活用するか?という課題について、発案したプロセスと実際の商品とを、学生と富田興業の社員で構成された4チームが提案しました。

レザーには、A、B、C級までは市場には出せるが、そのままでは流通できないD級というクラスが存在します。これが長らく倉庫に眠ったまま活用されていないのだとか。SDGs的観点からも、この問題は業界内で見過ごす訳にはいかない段階です。

コロナ下の7ヶ月間、忙しい合間を縫ってのプレゼン資料作成や実際のプロトタイプの作製まで、それぞれのチームがユニークなアイデアを披露しました。

4チームから最優秀賞と優秀賞が選ばれ、私たち審査員もコメントさせていただきました。学生が皮革業界の問題に真摯に向き合い、社会人とともにアイデアを絞り出すのはなかなかに大変な作業だったと思いますが、それぞれの柔軟な発想に触れることができとても刺激になりました。

優秀賞はチーム1の「紙を革に変えるKAWAKAMI SAN」。花を包むラッピングペーパーを革にしては?という逆転の発想と、女性らしいアイデアが評価されました。手に持っているパンチングされたものが、実はD級の皮革なのです。

最優秀賞に輝いた「チーム2」の「KIZUNA LEATHER」。D級革に細かく空いた自然な「ピンホール」を活かし、ランプシェードを作成。タンナーと協力し、革そのものを一から染めて、他にない深い色合いに作り上げるところからの努力が評価されました。

チーム1~4のすべての作品とプレゼン資料は、12月1日、2日で都立産業貿易センター台東館にて開催される「東京レザーフェア」の富田興業ブースで発表されます。

革に対する新しい学生の発想にぜひ触れてみてください。

※写真は許可をいただき掲載しております