国内最大のレザープロダクトコンペティション「ジャパンレザーアワード2021」が始動。
天然の皮革素材を生かし、素晴らしいデザイン力や新たなデザイン性に富んだ作品を、2つのカテゴリーと学生部門で募集しています。
ジャパン レザー アワード 2021 | Japan Leather Award 2021 (jlia.or.jp)
5つの「部門」と
2つの「カテゴリー」でエントリー
[ フットウェア部門 ]
靴やスリッパなど足に履くもの
[ バッグ部門 ]
かばんおよびハンドバッグ(ポシェット、ポーチ、サコッシュなどを含む)
[ ウェア&グッズ部門 ]
ウェア、ベルト、手袋、帽子、財布など身に着けるもの
[ フリー部門 ]
家具、インテリア、文具、玩具、その他(上記3部門に該当しないもの)
[ 学生部門 ]
高等学校、専門学校、大学などの学生証を有する学生が上記4部門に該当する作品の応募が可能です。
[ ベストプロダクト ]
日常生活で使用する「革製品」で、デザイン力があり、素材の選択や加工、縫製技術などに優れた作品
[ フューチャーデザイン ]
これからの「革製品」の発展および向上に向けて、新たなデザイン性を提案する作品
応募の際は、作品1点ごとにご希望の「部門」と「カテゴリー」を選んでエントリーします。ただし、「学生部門」には「カテゴリー」の設定はないそうです。
*
今年度の変更点・アップデイトポイント、そのメリットは?
今年度は、「持続可能なデザイン」を提案する作品に特別賞が!
このほか、受賞作品展示は二子玉川から新宿に変更。
体験型店舗「b8ta(ベータ)新宿マルイ」の特設ブースにて、2021年12月1日から翌年1月8日までの間、展示予定です。
位置的には、伊勢丹新宿店のはす向かいにあり、交通量が多い道路に面しています。高感度ユーザー、ファッション業界関係者が目にする可能性がある場所。クリエイターにとっては、大きなビジネスチャンスのきっかけになりそうですね。
このほか、公式ウェブサイトの作品紹介ページに、応募者自身で撮影した写真を掲載可能となりました。
今年も応募作品のすべてを撮影し、ウェブサイトで紹介するそうですが、初めての試みとして、ご自身で撮影された応募作品の画像も1枚追加で掲載することができます。
作品のPRとなる写真を撮って、インスタグラムに投稿。もちろん、スマートフォンなどでお撮りいただいたものでも大丈夫だそうです。
新しい時代に合わせ、アップデイトする「ジャパンレザーアワード2021」。今年こそ挑戦しようという皆さま、エントリーしてみては?
ジャパン レザー アワード 2021 | Japan Leather Award 2021 (jlia.or.jp)
詳細をまとめたパンフレットは、店頭配布&ダウンロードで閲覧可能です
「ジャパンレザーアワード2021」のパンフレットを「レザーマニア東京」(東京・押上)店頭(1F/エントランス前レジ脇)に設置・配布中です。
ご希望のかたはどうぞお持ちください。公式サイトでも閲覧可能です。
資料ダウンロード | ジャパン レザー アワード 2021 | Japan Leather Award 2021 (jlia.or.jp)
*
「レザーマニア東京」では、牛革をはじめ、各種エキゾチックレザーなどバリエーション豊富にレザーを販売。
ECサイトでの通販、LINEを活用した問合せ(皮革素材の色合い・風合いチェックをリクエスト可能)にも動画で対応し好評。
東京まで出かけずに安心して購入できます。漉きやカットもしてくれる(有料)ので相談してみてください。
現在、サイトリニューアル準備中。近々にオープンするそうですので、どうぞお楽しみに。
実店舗案内|レザーマニア本店通販 (leathermania.jp)
*
(初出:一般社団法人 日本皮革産業連合会 公式ブログ)
*
同じく、一般社団法人 日本皮革産業連合会 公式ブログ 月イチ連載、村木るいさんの「人に話したくなる革の話」、7月更新分が本日7月28日公開されました。
人気イベント「本日は革日和♪」主宰をはじめ、皮革講座、セミナー、ワークショップなど多方面で活躍する村木さんが独自の視点で語る「ジャパンレザーアワード」とは? 必読です!
欧米ブランドに「負けていないぞ !」 | JLIA 日本皮革産業連合会
村木るいさんの「人に話したくなる革の話」 | 欧米ブランドに「負けていないぞ !」 | JLIA 日本皮革産業連合会
*
「タイム&エフォート」が立ち上げた「note」公式アカウントでも公開中。
このほかにも、学校で学ばなかった、日本の革と日本製革製品のお話がいっぱい。バッグ・鞄の歴史から、革製品のお手入れまで、知っているとちょっとうれしい、親しいひととシェアしたくなるレザーのあれこれお届けしています。 <毎週火曜・金曜更新>