【再掲】「革製品技能試験認定証授与式 2016」レポート 手袋製造技能試験 合格者第一号は福田手袋 永坂楓華さん

【再掲】「革製品技能試験認定証授与式 2016」レポート 手袋製造技能試験 合格者第一号は福田手袋 永坂楓華さん

先日も、お伝えしましたが、経済情報番組「応援!日本経済 がっちりマンデー」(毎週日曜朝7:30~/TBSテレビ系)3月7日放映「おらが市町村こそ輝くNo.1」に、手袋産地として知られる東かがわ市が登場。福田手袋とスワニーが紹介されました。

福田手袋では、革製品技能試験 手袋製造技能試験 合格者第一号を輩出。リニューアル前の投稿「革製品技能試験認定証授与式2016」レポートを再掲いたします。ぜひ、ご覧ください。

革製品技能試験 | 革製品技能試験 (jlia.or.jp)

***

 

皮革産業従事者の技術や知識を一定の基準によって検定し、認定する革製品技能認定試験。革靴製造技能試験、鞄・ハンドバッグ・小物技術認定試験、ベルト技術認定試験、そして、今年度よりスタートした手袋製造技能試験により構成された試験合格者への合格証・認定証の授与の場であり、腕利き職人たちの晴れ舞台です。

革靴製造技能試験、鞄・ハンドバッグ・小物技術認定試験、ベルト技術認定試験、手袋製造技能試験、それぞれの合格者へ認定証が授与されました。

 

手袋製造技能試験 合格者第一号は、福田手袋 永坂楓華さん。日本国内の手袋製造のシェア 90%を占める香川県を拠点に、国内外で幅広く展開する福田手袋。著名なラグジュアリーブランドのOEMを手がけるほか、オリジナルラインが充実しています。

福田手袋株式会社 オフィシャルサイト (fukudaglove.com)

 

イタリアでも高く評価され、そのようすがテレビ番組で紹介されるなど、話題を集める老舗ファクトリーは、次世代の育成にも積極的です。

 

「会社の先輩にすすめられて試験を受けました。チャンスがあれば、さらに上級の試験を目指していきたい。若い世代がもっと増えるように手袋業界がもっと盛り上がるようにがんばりたい」と永坂さん。昨年高校を卒業したばかり。初々しい笑顔には穏やかな情熱が宿ります。

 

授与式に合わせ、会場には試験合格作品や合格者を紹介するパネルを展示。女性の合格者も増えている。そのひとり、株式会社石川 和泉空美子さんは、鞄・ハンドバッグ・小物技術認定(皮革部門)試験 小物紳士部門2級に合格。

 

「昔からものづくりが好きで、革小物に興味がありました。この仕事は、自分のやったことが品物として残るのでやりがいがあります。試験を受けたきっかけは、会社の先輩が受けていたので、スキルアップにつながると思ったからです。自分の技術に対して合否が明確に出るし、知らない人に審査されるのがプレッシャーでもありました。この業界は若い人が少ないので、たくさん入って来て欲しいです。手に職がつくので、女性にもおすすめしたいですね」(以上 パネルより抜粋)。ものづくりの背景、精巧な作品にはユーザーの関心が高く、じっくりと閲覧する来場者が多くいらっしゃいました。

 

「このプロジェクトは北海道から四国まで、規模が広がり、次回から兵庫・豊岡も加わり、全国区になってきました。世界に負けない日本のものづくりにこれからも取り組んでほしい」と野村俊一 技術認定委員会委員長 。同プロジェクトのさらなる広がりとともに、皮革産業が女性活躍社会を切り拓く、その推進力に期待が寄せられます。

レポートの当時とは、状況が異なり、こうした授与式の開催はオンライン化されるなどそのときどきに応じたチューニングがあるかもしれません。時代が変わっても、つくり手の皆さんが輝く業界、社会になることを信じて。

2021年度の実施などについては、発表され次第、改めてお知らせします。

革製品技能試験 | 革製品技能試験 (jlia.or.jp)

(初出:一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ 公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」2016年8月31日更新分)

欧米ブランドに「負けていないぞ !」 | JLIA 日本皮革産業連合会